こたに内科・甲状腺クリニック

お知らせ

こたに内科・甲状腺クリニックから
ご利用者様へのお知らせ

お盆期間中の診療案内

2022年6月28日

以下の日程で診療させていただきます

ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします

 

8月11日(木) 山の日 休診

8月12日(金) 通常診療

8月13日(土) 休診

8月14日(日) 休診

8月15日(月) 休診

8月16日(火) 通常診療

 

8月16日から通常診療に戻ります

院長のブログを更新しました

2022年4月8日

院長のブログを更新しました こちら

 

健診の時期になりました

2022年4月8日

気温もだんだん高くなってきて、すっかり春の陽気になってきています。

コロナ渦もあり家に閉じこもっていた影響もあり、生活習慣病といわれている高血圧症や脂質異常症、糖尿病などの予備軍が増えているような気がします。

 

内科外来をやっていて感じるのは、

『健診で指摘されていたけど、症状もないし特に病院には行かなかった』

『どこも痛くないし、治療の必要なんていらないんじゃない?』

という考えをもっている人が意外に多いことです。

 

なぜ健診が必要なんでしょうか? 改善しないとどうなるんでしょう?

このあたりのことを今回は書いてみたいと思います。

 

① どうして健診が必要なの?

高血圧症や脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病は、軽度の場合は特に症状を感じることはありませんので、その時点で生活に不自由をきたすことはありません。

しかし、この状態が続くと動脈硬化などを引き起こしてしまいます。

 

【高血圧症】 高血圧が続くと血管が硬く、もろくなる動脈硬化が起こります。その結果、脳出血や脳梗塞、心筋梗塞のリスクが高まります。

【脂質異常症】 LDLコレステロール(悪玉コレステロール)が増えると、やはり血管が傷つき動脈硬化を起こします。また中性脂肪が高くなると急性膵炎や脂肪肝を起こしやすくなります。

【糖尿病】 糖尿病も初期には症状がなく進行していきます。糖尿病で怖いのは合併症です。目や腎臓、神経に障害が起こり失明や人工透析、足に壊疽(足が腐ってしまうこと)ができて切断となることもあります。もちろん動脈硬化の原因にもなります。

 

そのため、様々な病気が発症するのを予防したり、病気が進行するのを防いだりして生活の質(Quality of Life)を落とさないようにする必要があります。

 

未然に対処するために健診を受けて

早期発見・早期治療が必要になります

 

 

②  生活習慣病から起こる病気は放置するとどうなるの?

上で挙げた病気について説明してみたいと思います。

 

  • 脳出血:脳の動脈が破れて脳の中に出血し、その血の塊が脳の細胞を圧迫するため頭痛や手足の麻痺、言語障害や意識障害などを起こします。
  • 脳梗塞:脳の血管が詰まるため血液が閉ざされ脳に酸素や栄養が行き渡らなくなり、その結果脳の細胞が死んでしまいます。手足や顔のしびれ、動かしにくさ、歩きにくくなったり喋りがおかしくなったりします。治療が遅れると麻痺や言語障害が残ってしまいます。
  • 心筋梗塞:心臓に酸素と栄養を送る冠動脈が閉塞し、心臓の筋肉が死んでしまう病気です。胸の痛みや呼吸困難、意識障害を起こしたり、治療が遅ければ死亡することもあります。
  • 急性膵炎:膵臓に炎症が起こり膵臓の中にある消化酵素によって膵臓自体が自分で自分を消化してしまうことにより起こる病気で、上腹部痛や吐き気、嘔吐などを認めます。重症例では命に危険が及ぶことがあります。アルコールが原因になることが多いですが、中性脂肪が高い人はリスクが高くなります。
  • 脂肪肝:肝臓に脂肪がたまった状態で放置すると肝炎へ進行してしまいます。メタボリックシンドロームに合併しやすく、過食と多量飲酒が原因となることが多いです。肝硬変や肝癌につながる場合もあり注意が必要です。
  • 糖尿病網膜症:糖尿病が原因で起こる網膜の障害です。網膜は光の情報を脳に送る重要な臓器ですので、ここが障害されると最悪の場合、失明してしまいます。
  • 糖尿病腎症:糖尿病が原因で起こる腎臓の障害です。腎臓の機能が悪化すると人工透析が必要となります。透析患者の原因で一番多いのが糖尿病腎症です。
  • 糖尿病神経症:血糖が高いことにより神経細胞が傷ついたり動脈硬化によって神経細胞に血液がいかなくなり神経が障害される病気です。下肢の切断が必要になることもあります。

 

実際に書いてみるとやはり怖いです。もちろん後遺症で生活にも不自由になり、家族にも迷惑をかけることもあると思われます。

特に脳の病気、心臓の病気、急性膵炎などは命にかかわることもあります。

 

自分のため、面倒を見てもらう可能性のある家族のため、病気を未然に防ぎ、また進行を止めるためにも積極的に健診を受けましょう

 

 

新しい絵が完成しました。

今までで一番よく描けていますので待合室に飾る予定です。

近くから見ると残念な感じになってしまいますので、遠くからちらっとみてくださいね。

『院長のブログ』を更新しました

2022年3月29日

花粉症の時期になりましたが、アレルギー性鼻炎についてのブログその1、その2を参考にしてみてください

当院では耳鏡検査や鼻汁好酸球検査を行い診断します

View 39とは? アレルギー疾患 その2

2022年3月29日

『ある時期になると鼻炎の症状がでるからアレルギー性鼻炎だ』

『この時期に症状が強くなるから、きっとスギ花粉だと思う』

『掃除をした時くしゃみが止まらないから、ハウスダストが原因?』

『時々、皮膚に赤みが出てかゆくなることがあるな』

 

なんとなくアレルギーが原因かな?と思っている人が多いのではないかと思います

もちろん、アレルギーの薬で症状が良くなれば問題ないですし、以前にブログに書いたアレルギーの検査で確認できていれば、治療薬も正しいと思います

 

ただ、アレルギー疾患の治療の基本は

 

原因となるアレルゲン(アレルギーの原因となる物質)を身の回りから除去する

 

ことです

 

アレルゲンが分かれば、症状が出る前に薬を開始したり、マスクや換気などの対策をしながら症状を防いだり軽減したりすることも可能です

そのためには原因のアレルゲンが何なのか、それを調べることが非常に重要になります

 

でも、アレルゲンの検査って高いんです・・・

1種類のアレルゲンに対して自己負担3割の方で検査代は330円くらいかかります

※ その他に診察料等がかかります

少ない項目の方は良いですが、原因追及するためには多くの項目を調べなければならず、検査代も増えてしまいます。

 

View39検査

は一度の少量の採血で、日本人に比較的多いとされている39種類のアレルゲンを調べることができる検査です

13項目分の検査代で39項目も調べることができるんです

 

全項目を挙げてみると

もちろんアレルギー疾患があり、医師が必要と判断した場合に検査を行うことになりますので、気になる方は当院スタッフまでお問い合わせください

 

当院では、アレルギー性鼻炎の場合には、鼻腔内を鼻鏡を用いて確認後に鼻汁好酸球検査を行いアレルギーであることを確認したうえで、必要に応じてView39検査を行っています

 

新しい絵が完成

2022年3月15日

先日、ブログに趣味で始めた塗り絵のことを書きましたが

また一枚完成しました

 

今回は作成途中の状況も写真に収めましたのでご報告します

 

スタートはこんな感じで下書きが書いてあります

拡大すると番号が書いてあり、その番号のところに指定の絵の具を塗っていきます

絵の具にも番号が振ってあります

 

かなり細かい作業になりますが、同じ番号のところに地道に塗っていくことになります

 

25%終了時点

50%終了時点

75%終了時点

90%終了時点

そして完成です

 

写真に収めたり、遠くから見るとそれなりに見えますが、近くからだと粗が目立ちます

 

現在はまたちょっと違ったテイストの絵を作成中

気が向いたら院内にも目立たないように飾るかもしれませんので

楽しみに?していてください

 

花粉症の時期になりましたので、アレルギー性鼻炎について書いたブログも参考にしてみてください。

その鼻水って本当に花粉症? アレルギー疾患 その1

2022年3月2日

盛岡もだんだんと春に向かってきています

こうなると気になるのが花粉

そろそろ症状が出てきた方も多いのではないでしょうか?

 

病院や薬局に行って、花粉症の薬を飲んで・・・

ちょっと待って!

その鼻水は本当に花粉症ですか?

花粉症として出される抗ヒスタミン薬ですが、実際に花粉症だったりアレルギー性鼻炎だったりの判断は意外と難しいです

 

① 問診で症状や鼻汁の性状を聞いてアレルギー性鼻炎や花粉症を疑う

② 鼻の中を鼻鏡を用いて診察する

③ 鼻汁好酸球検査を行いアレルギーによる鼻汁かどうかを確認する

④ 疑われる原因がある場合には血液を採って特異的IgE抗体を測定したり、皮膚に原因物質を注射して反応をみる皮内テストを行う

 

これで特定物質によるアレルギー性鼻炎や花粉症であることが確定できますが、こんなにたくさんの検査をするのは大変ですよね?

 

現実的には耳鼻科の先生と内科の先生では対応が異なります

耳鼻科の先生は①~③の検査を行い、先生によっては④の特異的IgE抗体検査の測定を行ったりしますが、内科の先生では①の問診だけで判断する先生がほとんどです

それでも症状が消えればいいのですが、やはり間違っていることも少なくありません

 

薬があんまり効かないんだよね?ってことありませんか?

 

風邪の鼻水にはアレルギー性鼻炎や花粉症の薬は効きません

そのため、しっかりとした診断が必要です

 

当院では耳鼻科で行われるような鼻鏡検査・鼻汁好酸球検査も行って診察しています

 

アレルギー性鼻炎や花粉症が疑われたときには鼻鏡を用いて鼻の中を確認し、可能性があるときには綿棒で鼻汁を取って鼻汁好酸球検査を行います

      

興味がある方は診察時に医師にご相談ください

 

 

ここまで読んで、そもそも鼻汁好酸球検査ってなんなんだ?って思いますよね

失礼しました

鼻汁好酸球検査について簡単に説明します

 

アレルギーが関与する鼻汁内には多量の好酸球がみられることが知られています

風邪による場合では好酸球はみられませんので、鼻水をとって調べればアレルギーなのかどうかが分かります

検査に痛みはありませんし、お子様でも安心して受けられます

顕微鏡でみて判断しますが、鼻汁を取ってから5~10分程度で結果が出ますし、顕微鏡をみながら説明することも可能です

上段の図の赤く染まっている細胞が好酸球です

下段の図はアレルギー反応が起きていない鼻汁です、赤く染まっている細胞はありませんので、アレルギーによる鼻汁ではありません

 

「どうせ花粉症だから」とは考えずに、せっかく治療を受けるのだから

しっかりと診断して、正しい治療を受けましょう

 

なお、原因物質を調べるには疑わしい物質がある場合には血液検査で確認できます

原因物質がはっきりしない場合には、少量の血液を用いて原因となる可能性の高い39項目について検査できる「View39」検査があります

興味のある方はお問い合わせください

年末年始休暇に始めた新しい趣味

2022年2月14日

数字油絵って知っていますか?

 

 いわゆる大人の塗り絵で、下書きに番号が書いてあり、その番号と同じアクリル絵の具を塗っていって絵を完成させるものです。

あくまで塗り絵ですので、絵心のない私でもちゃんと描くことができます。

 

 

開業から今まで突っ走ってきて、ほぼ休みのない日々を過ごしていましたが、年末年始はまとまった休みが取れ、ただしコロナ禍で外出もできないので何か出来ることを探して見つけました。

 

今までに完成させたのは2枚、バレエをしていた娘へのプレゼント用と、絵というよりはイラスト的なライオンです。

大きさはわかりにくいですが、40x50cmと意外と大きめです。

遠くからみれば、比較的良く見えるようです。

 

現在3枚目製作中です。

機会がありましたら途中経過も含めて再度ブログで紹介したいと思います。

甲状腺検査は甲状腺専門医がお勧め

2022年1月25日

甲状腺疾患を持っている方は実はかなり多いですが、無症状であったり症状が軽かったり、または見逃されていて苦しんでいる方も多々います。

 

患者さんの中には甲状腺という臓器自体を知らない方もおり、専門以外の先生でもあまり甲状腺疾患を意識しないで他の検査を中心に調べて「異常なし」と結論づけることも時々あります。

では、どこで診てもらえばいいの?ということになると思うのですが、そういったときに参考になるのが各種専門医になります。

 

もちろん、専門医でないと患者さんを診られない訳ではないし、甲状腺をしっかり診ていても敢えて専門医を取得しない先生方もおられますし、専門医であってもしっかりと現代の医療にアップデートできていない危険な先生もいます。私が指導を仰ぐ関西地方の先輩の先生の中にも専門医を持っていない人もいます。


ただし確実ではないですが、専門医の肩書はやはり患者さん側からしたら、どの先生に診てもらうのが良いかを探すときの目安になると思います。

 

実は私も今までは資格なんてなくても、「しっかり勉強しアップデートし患者さんと向かい合って良い結果に導ければよい」、「資格に胡坐をかいて学ぼうとしない先生よりはずっと良い」、と考えてわざわざ専門医を取ろうとはしていませんでしたが、患者さんが安心して受診できる一つの目安になるのではないかと感じ、昨年1031日に専門医試験を受験してきました。

 

結果は

「合格」

を無事に頂きました。

 

もちろん資格があろうとなかろうと、最新の医療で患者さんをしっかりと診察ししっかりと治療をすることは変わりませんが、一つの安心材料としていただければと思います。何か変わるわけではなく、今まで通りしっかりとした診察をさせていただきます。

 

一つの目安として、甲状腺の精査を希望するときには甲状腺専門医を参考にしてみてください。

http://www.japanthyroid.jp/public/specialist/map.html 

(甲状腺学会認定専門医名簿)

(私の名前は2022年7月頃に反映されるとのことです)

 

岩手県をはじめ特に北東北地方の専門医の少なさに驚かれることでしょう。

 

 

(追記)

昨年の試験日は雨の日で、道に迷った私は土地勘のない東京で走り回って探しながら試験会場に向かっていました。

時間ギリギリでパニックになっているところで足を滑らせ転倒し両手、両膝から出血、その状態で試験会場に到着し血だらけで受けた試験でした《笑》

今では笑い話になりますが、その時は痛みと恥ずかしさと動揺とで試験どころではありませんでした。

重要な日には時間に余裕をもって

初めての場所では十分な下見を

雨の日は慌てて走り回らない

これから入学試験に臨む子供たちもいると思いますが、当たり前のことですが、再度、気を付けてお過ごしください。怪我をしては元も子もありません。

新型コロナワクチン3回目 予約開始しました

2022年1月25日

新型コロナワクチンの3回目接種の予約を開始しました。

 

前回とは異なり、医療機関での電話受付・窓口受付は定期通院患者と1・2回目の接種を受けられた方のみで、それ以外の方はインターネット、LINE、コールセンター(電話0120-220-489)となります。

感染予防や重症化予防には3回目の接種が有効といわれておりますので、接種をお勧めします。

なお、お問い合わせの電話番号ですが、前回とは異なりクリニックの電話番号

 

019-681-8818

 

までおかけください。

最近の投稿
アーカイブ


上に
戻る